【10名様限定】夏のキャンペーン実施中!吃音・発音のご相談はお早めに!

声とことばの相談室Picusです!
Picusでは2024年7月1日から8月31日までの期間、先着10名様限定で吃音(どもる)と発音のご相談について、ご利用いただきやすいキャンペーンを実施しております。お子様がご来室しやすい夏休みのこのタイミングにぜひ一度ご相談ください!
詳細は本ページ下部をご覧ください。


吃音の治療開始は就学の1年半前に!

1.発症から2年経過で持続リスク
幼児期の吃音治療については、ガイドラインが作られており、積極的な治療を検討するタイミングとして

発症から1年が経過している
就学の1年半前の時点で吃音が持続している

の2点が挙げられています。

幼児期の吃音はその多くが自然治癒しますが、その場合発症から1年程度で治癒することが多いとされています。
もちろんそれまでの経過も踏まえて判断することになりますが、1年というのは1つの節目になります。

さらに1年経過し発症から2年経過しても持続している場合は、自然治癒の可能性は低く、治療の開始が望ましいでしょう。
また、このガイドラインは吃音の支援体制が不十分な日本の現状を考慮して作られており、自然治癒の可能性を十分に待つ方略がとられています。支援を受けられる環境にあれば、早期に支援を受けられることをお勧めします。

2.治療は長期戦

ガイドラインで推奨されている治療はリッカムプログラムとDCMに基づくアプローチの2つですが、いずれも長期に渡ることが多く、平均1年半程度を要します。
そのため、就学までにある程度治療を終えることを鑑みると、就学の1年半前、遅くとも年長さんになるタイミングで治療の開始を検討したほうが良いでしょう。

3.寛解を目指した治療にはタイムリミットがある

幼児期に発症した吃音の寛解(治癒)を目指すことができるのは、8歳程度までと言われています。
これは、発話に関わる脳の発達が概ね8歳前後で完成するためです。そのため、前述のリッカムプログラムやDCMも基本的には就学前のお子さんが対処となります。

就学前のお子様だけではなく、就学後のお子様であってもリッカムプログラムの適用となる場合もございます。また、8歳・9歳を過ぎたお子さまについても症状の緩和を目標とした訓練や、日々の生活での困りごとを軽減させるための支援は数多くございます。年齢を問わず、まずは一度ご相談ください!必ずお力になります。

キャンペーン内容(8/31までのご予約が対象)

  1. 初回お試し相談(45分)を50%OFFの2200円でご案内
    ・申込方法
    ① Picus公式LINEを友達追加
    ② トーク画面メニューからWeb予約をタップ
    ③ 対面またはオンラインを選択しWeb予約
    ・適用条件
    ① 吃音または発音についてのご相談
    ② 平日10:00〜18:00でのご予約
    ※ 土日及び18:00以降は1000円OFFの3300円でのご案内
    ③ 面談時に友達追加されていることを確認
  2. 初回評価を20%OFFでご案内
    ・申込み方法
    初回お試し相談と同様です。まずは公式LINEの友だち登録をお願いします。
    ・適用条件
    ① 吃音または発音についての検査
    ② 平日10:00〜18:00でのご予約
    ※ 土日及び19:00以降は10%OFFでのご案内!

公式LINEを友達登録

— ↓発音が気になる方は下へ↓ —

お子さんの発音は5-6歳でチェックしよう!

1.発音の完成は6歳前後

発音の発達は順番があり、早期に獲得されるものもあれば、「さしすせそ」や「」のように、5歳前後で獲得されるものもあります。
個人差はありますが概ね6歳前後には一通りの発音が獲得されるため、年長になるタイミングで明らかな誤り、不明瞭さがある場合にはトレーニングが必要かどうかを、
一度言語聴覚士に診てもらうとよいでしょう。

2.すぐに改善するとは限らない

発音のトレーニングは、2,3ヶ月など短期で終わるケースは多くありません。誤りの種類や数、練習への取り組み方にもよりますが、
数ヶ月から1年近くかかるとみたほうが良いでしょう。
小学校のお受験をされるお子さまで、発音が気になる場合には、遅くとも年長になる4月の時点で一度相談に行くようにしましょう

3.小学校入学後でも治るけど…

小学校に入学してからトレーニングを開始しても十分に改善する見込みはあります。実際、多くのお子さんが小学校入学後に専門機関に相談に行き、トレーニングを開始しています。この場合、公立小学校に設置されている「通級指導教室(ことばの教室)」を利用することが多いです。公的な機関のため費用はかからずに利用できますが、

① 全ての小学校に設置されているわけではなく、自校にない場合は送迎が必要
② 授業を抜けて指導を受けに行く必要がある場合がほとんど
③ 私立小学校に在籍している場合には利用できない

など、注意すべき点もあります。

まずは就学前に一度Picusへご相談に来ませんか?

訓練の必要性や見通しも含めてご説明させていただきます。
お気軽にお問合せください。