活動報告(学術・メディア・社会)

近年の主な活動(矢田)

論文
■ Shuta Tomisato, Yasuto Yada, Koichiro Wasano.,(2021).Relationship between social anxiety and coping profile in adults who stutter.,Journal of communication disorders.
■ 富里周太, 矢田康人, 白石紗衣,和佐野浩一郎.(2020)吃音 11 症例における低強度認知行動療法の有効性. 日本耳鼻咽喉科学会会報, 123(5), 363-370
■ Yada,Y., Tomisato,S., Hashimoto, R., (2018). Online cathodal transcranial direct current stimulation to the right homologue of Broca’s area improves speech fluency in people who stutter., Psychiatry and Clinical Neurosciences .
■ Iimura, D., Yada, Y., Imaizumi, K., Takeuchi, T., Miyawaki, M., & Van Borsel, J. (2018). Public awareness and knowledge of stuttering in Japan, Journal of Communication Disorders,72, 136-145.
学会発表
矢田康人.(2022). 幼児吃音に対するDCMに基づく遠隔指導の効果 第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 10月, 京都(口頭)
■ 矢田康人, 富里周太.(2020). 吃音のある児童を対象とした音読に対する行動療法の効果 第65回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 10月, 愛媛(口頭)
■ 矢田康人, 橋本龍一郎.(2019). 吃音中核症状の責任領野の探求 -経頭蓋直流電気刺激による予備的検討- 第64回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 10月, 埼玉(口頭)
■ 富里周太, 矢田康人.(2019). 日本語版UTABS-6の有用性. 第64回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 10月, 埼玉(口頭)
■ 髙橋三郎, 矢田康人.(2019) .語・文の長さが幼児の吃音に与える影響. 第64回日本音声言語医学会総会・学術講演会, 10月, 埼玉(口頭)
■ 矢田康人, 髙橋三郎.(2019). “Easy relaxed speech”の音声学的特徴に関する予備的検討. 日本吃音・流暢性障害学会 第7回大会, 8月,神奈川(口頭)
受賞
■ 2020年9月:日本精神神経学会 2019年フォリア賞受賞(最優秀論文賞)
講演会・セミナー等
■ 2023年6月:府中市立府中第一小学校ことばの教室 教員研修会
■ 2023年1月:立川市立川第七小学校ことばの教室 教員研修会
■ 2022年7月:川崎市中部身体障害者福祉会館主宰 吃音講座
■ 2021年10月:株式会社LITALICO 「3DAYSオンラインセミナー」登壇
■ 2021年3月:株式会社gene オンラインセミナーリハノメ登壇(全3回)

社会活動・その他
■ 2023年3月:府中市立府中第一小学校ことばの教室 専門家診断
■ 2022年11月:立川市立立川第七小学校ことばの教室 専門家診断
■ 2020年12月:あきるの市立前田小学校ことばの教室 専門家診断
■ 2020年11月:府中市立住吉小学校聞えとことばの教室 専門家診断

詳しくはこちら.