「子どもの滑舌が悪いので直したい」「昔から滑舌がコンプレックスで・・・」など、発音にお悩みの方のご要望にお応えします。就学を控えたお子様はもちろん、大人の方も矯正が可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

子どもの発音矯正

発音の成長と誤り

お子さんのお話ししている内容が聞き取りづらかったり、いつも同じような言い間違いをしているようなことはありませんか?
通常お子さんは5歳前後で正しい発音を習得しますが、成長の過程で何らかの問題により、下記のように発音が未熟なままになってしまう、または誤った発音が定着してしまうことがあります。発音の誤りのうち、舌小帯短縮症や口唇・口蓋裂などが原因のものを「器質性構音障害」、音韻認識など発達上の何らかの要因によるものを「機能性構音障害」といいます。
当相談室ではどちらの構音障害も訓練が可能です。
よくある誤り)
・サ行がタ行になる:さかな→たかな
・カ行がタ行にある:さかな→さたな
・シャシュショがチャチュチョになる
・ラ行がぼやけて聞こえる
・イキシチ二が歪んで聞こえる:キリン→チリん
「就学前 / 小学校受験までに何とかしたい!」というご要望にも最大限お応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

訓練について

まずは検査を行い誤りの傾向や音韻認識の程度を把握し、系統的な訓練を行います。
月2-4回の訓練と自宅での練習を並行して行い、正しい発音方法の習得を目指します。
訓練ではいきなり目標とする音を出そうとするのではなく、舌の脱力や呼気のコントロールの練習、音韻認識を高めるトレーニング等を実施します。訓練方法は年齢や誤りの種類などにより異なるため、まずは検査による評価が必要となります。
発音だけではなく、ことばの発達にも遅れ等が見られる場合には、そちらも並行してフォローします。

大人の発音矯正

発音と滑舌

「舌足らずな話し方だね」「滑舌が悪いね」などと言われたことはありませんか?
発音の方法に個人差はありますが、成長の過程で誤った発音方法が定着してしまい、そのまま大人になってしまった方が少なくありません。“サ行をいう時に舌を噛んでしまう”、“イキシチニが言いづらい” という自覚がある方は、「機能性構音障害」に該当するかもしれません。
一方、滑舌というのは発音の明瞭さであり、必ずしも音が誤っていたり歪んでいるわけではありません。こちらもトレーニングにより明瞭度を上げる=聞き取りやすくすることは可能です。
日常生活に支障がなければ必ずしも治さなければならないものではありませんが、治せるものなら治したい!という方も少なくないのではないでしょうか?
ご自身の発音にコンプレックスがある方はもちろん、滑舌をよくしたい方、自分の発音をチェックしてほしいという方などもぜひ一度ご相談ください。

トレーニングについて

発音の誤りについてはまずは検査を行い、発音の誤りの有無やその程度・傾向を評価します。
その後、音声学的な知見に基づいて、ご本人に正しい発声・発語の仕組みを理解していただいた上で、正しい発音へと段階的に近づけていきます。
滑舌の改善の場合には不明瞭になる原因を探り、その上で舌は口腔内の運動トレーニングを中心に行います。訓練は月2-4回程度の頻度で、5-6回の訓練で矯正が完了する場合が多いです。ただし、短期間で終えるためにもご自宅での自主練にご協力いただく必要があります。